こんにちは、NORTH OSAKA INDIAN MOTORCYCLE(HDxMINO)の西尾です!!!
シーズン到来♪春から乗れる相棒探しはお早目にご相談くださいね♪
■■■■
最近アクセス急上昇中”今HOT”な過去ブログ↓↓
【入荷間近!!】この春話題の”復活”スカウトシックスティ!!
■■■■
今回は久しぶりの連載再開♪♪【インディアン今昔話】の”1960-70年代”をお届けしていきます!!
前回の予習!!
第二次世界大戦の1940年代から経営危機~全モデル生産中止の1950年代・・・・。
ではなぜ”インディアンは伝説になったのか”!?? は過去ブログでチェックしてくださいね♪♪
【インディアン今昔話】そして伝説になった”インディアンモーターサイクル”
■■■■
1953年に全モデル生産中止になり、英国の「ブロックハウス」に買収されたインディアンモーターサイクル・・・・
50年代後半には英国で人気だった「ロイヤルエンフィールド」を小カスタムしてインディアンとして販売するも不振が続きます(;'∀')ソラソウヨ

↑ロイヤルエンフィールドインディアン時代の車両・・・・面影ナシ・・・・でそりゃ売れへんぞと・・・・・(´;ω;`)

こちらは「PAPPOSE(パプース)」という車両・・・・カワイイ♪
じゃなくて・・・・
「第二次大戦でイギリス軍が使っていたモデルを丸パクリして赤く塗ってインディアンとして売る」とかなかなか突拍子もない生き残り策も実らず・・・・(´;ω;`)
そのまま1960年代に突入し、ブロックハウスもとうとうインディアンの経営を断念し、商標を売却することになります・・・・。
うむ・・・・・。「アメリカ最古で」「イノベーションを起こしまくり」「世界の先端を行っていた」インディアンの面影も全くなくなってしまいました・・・(´;ω;`)
■■■■
ここからは一度深呼吸~をしていただき、【たぶん誰も見たことない1960年代のインディアンのバイク】をご覧ください・・・・・・・・。

ん??ホンダ?ヤマハ?え・・・インディアン???

あっ・・・・これはホンダ!!!!じゃない・・・インディアン!???

あ~これはヤマハのね!!!え!???インディアン?????

あーはいはい、モンキーね!ホンダのね!!
え!???インディアン?????

あっ!そうか!白黒やしホンダヤマハと間違えるんや!
カラーの資料は無いかな~と・・・・・・・
うん・・・・カラーでもインディアンには見えないし、ホンダかヤマハに見えるし・・・・(´;ω;`)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
■■■■
1950年代当時のアメリカでは
「戦争で行っていた欧州で見たバイクカッコよかった!!」
↓
「アメリカにあるバイクで似たスタイルに作り替えたろ!!」とカスタムカルチャーが勃興していたこともあり、
【英国車をインディアンにしたら売れるやろ】というブロックハウスの読みはわからなくもない・・・・のですが、
1960年代に「日本車の勢いがすごいから、日本車っぽいインディアンで売ったろ!!」っていうのは、完全に失敗に終わります。。。。。
なぜなら「”あの伝説の”インディアンへのリスペクトやアイデンティティが感じられなかったから」だったのではないでしょうか(;'∀')
そんなこんなで「インディアンの面影が無いものがインディアンとして販売されている」という奇妙な60年代はそのまま70年代へと突入していきます。。。。。
でもね!!!
再び「インディアンの偉大さ」を世界に知らしめる出来事が起きたのも1960年代だったんですよ♪♪

はい!【世界最速のインディアン”バート・マンロー”による未だ破られていない偉大な記録】が打ち立てられたのは1968年\(^o^)
【登場人物全員善人】夢を追わない人間は野菜と同じ!?この映画ぜひ観て!!
↑世界最速のインディアン」で実話ベースの映画化もされています、ぜひ一度観てください♪♪
「40年以上前のバイクを独学で魔改造」して
「ニュージーランドからきたおじいちゃん」が
「世界最速記録を打ち立てる」・・・・というだけでも凄いんですが、
ここまで見て頂いた通り、その頃は「ん?インディアン?」みたいな状況だったので、
『やっぱり黄金時代のインディアンはすごいんや!!』みたいな説得力もかなりあったのではないかと推測します(*´Д`)
■■■■
そして、インディアンはこのまま「ん?これインディアン??」という状態のまま1970年代に突入・・・・・。
更に混迷を深める1980年代~復活の息吹がかすかに聞こえだす1990年代・・・・とこの物語は続いてまいります♪
】
次回は【想像の遥か上!??台湾で生産されるインディアンがホンダ???カオスの極致1980年代&1990年代編】(仮題)の予定です♪
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました♪
一気に暖かくなってきまして、いよいよ「バイク乗りた~~~~~い」という方のお問合せが日に日に増えてます♪
早めに動き出すと、その分早くバイクシーズンを楽しめますので、迷ってる方・悩んでる方はとりあえずお店でいろいろお話しましょうね(*´Д`)
■■■■
★★インディアンモーターサイクルとは??★★1901年よりスタートした「アメリカで最古のモーターサイクルブランド」!!
1920年代まで”世界最大・世界最先端”のバイクメーカーとして・・・
1940年代まで”イノベーションを続けるモノづくり”でハーレーとしのぎを削り・・・
1950-1990年代は不遇の時代を過ごした「アメリカの伝説”インディアンモーターサイクル”」。
2000年代より「大いなる復活」を遂げ、”伝統””クラフトマンシップ””イノベーション”を柱に、
【デザイン×運動性能の高次元な融合】でアメリカンモーターサイクルの先端を走り続けます。
■■■■
『語れるストーリーがある』
『語れるヒストリーがある』
『語れるこだわりのモノづくりがある』
『語れるデザインがある』 ・・・・
そんな”語れるインディアンモーターサイクルの〇〇の集合体”は、「ただの移動手段ではない、人生を満たしてくれる相棒」になる。
インディアンモーターサイクルのスローガンでもある『MAKE THE FIRST MOVE(最初の一歩を踏み出せ)』
とても好きな言葉です、人生を満たすもの=インディアンモーターサイクルのある生活を・・・この春から一緒に楽しみませんか♪♪
■■■■
この春お得な「101SCOUT」のご購入支援キャンペーンが現在進行中です!!

どのキャンペーンキットを選んでも「101スカウトがもっと身近に」感じられる使い勝手&デザインUPで良い感じですね~♪♪
【同時オーダーの純正OPも20%OFF】になりますので、お得になった分”もっと自分ナイズ”な101スカウトも楽しめちゃいます\(^o^)/
レブル250やエリミネーターから乗り換えた方、SCOUTがきっかけで免許取得に行かれている方などなど・・・・・!
沢山のお客様に愛される「SCOUTシリーズ」!!特に「伝説の名車がルーツの101」この春から乗れる相棒にめちゃくちゃオススメです(;゚∀゚)=3マッテマッセー
■■■■
NORTH OSAKA INDIAN MOTORCYCLE 公式LINE開設!!
「ご購入前のご相談~ご納車後のアフターフォローまで」を「思いついたらスグ聞ける」「モヤモヤの持ち越しナシ」で【インディアンのある生活】を全力フォローいたします(;゚∀゚)=3
よろずご相談窓口でご活用ください →→ https://lin.ee/JBpHFwV

■■■■
「大阪市内からアクセス抜群」な立地で【NORTH OSAKA INDIAN MOTORCYCLE】!!
情報発信はSNSでも!ぜひフォローよろしくお願いいたします(;゚∀゚)=3
インスタグラム https://www.instagram.com/north_osaka_imc/
■■■■
NORTH OSAKA IMC(HDxMINO)の強いとこ5つ↓↓
①全国でも稀な「ハーレーとインディアンを同時に試乗して比較検討出来る店」
②HD正規販売店として20余年の蓄積(スタッフ・整備などトータルサポート)
③系列に”HD正規ディーラー2拠点+インディアン正規ディーラー1拠点”といつでも連携
④インディアンモーターサイクルの正規販売ディーラー!!
⑤171号線沿い&新御堂筋からスグ!関西各エリアからスマートアクセス♪
「上質なアメリカンモーターサイクルと共に歩むバイクライフ」を全力バックアップいたします\(^o^)/
NORTH OSAKA INDIAN MOTORCYCLE (HDxMINO)
大阪府箕面市今宮3-2-12
072-726-8883
■■■■
YOUTUBEもぜひチェックを♪♪
「日本で一番深くて新しい」インディアンモーターサイクルの情報発信をしていくYOUTUBEやってます!!
”INDIAN MOTORCYCLE MANIA( https://www.youtube.com/@IMC-MANIA )”